2008年9月26日金曜日

Fukutake Hall Tokyo University(Educational Facility)

26, September, 2008

Architect: Tadao Ando
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 2008

東京大学情報学環・福武ホール.東京大学設立130年を記念し,200人収容のホールを含む校舎施設としてベネッセ代表取締役会長の福武氏による寄付と,安藤忠雄による設計によって2008年4月に完成.
「考える壁」と名づけられた長さ100mの壁と,機能の大半を地下空間に埋め込み,背後に聳えるケヤキの木を印象づけるためボリュームをおさえた外観が印象的.

スリットの入った考える壁
赤門から敷地に入り,左手に少し進むと見えてくる
壁をくりぬいたようなエントランス.正面は大谷幸夫設計の法学部図書館.新旧のコントラスト
建築と壁の間.京都駅ビルを連想させる谷のような空間となっている
細い柱.36cm角というこの柱のスケールは,壁の厚みと同じらしい
精巧につくられた壁.職人の技が生きている
内部.螺旋階段.自然光によるトップライト
内部2F
地下

Tadao Ando(安藤忠雄)
大谷幸夫
東京大学情報学環・福武ホール
ベネッセ・コーポレーション

Tokyo Bunka Kaikan(Ivent Hall)

26, September, 2008

Architect: Kunio Maekawa
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1961

コルビュジェの弟子の一人である前川國男による設計のこの東京文化会館.正面にある西洋美術館に負けないようにという気迫が伝わってくるようなコンクリートによる力強い意匠.少し重たすぎる印象を抱いた.

エントランス前
モダニズム.今の写真というか東京オリンピック開催当時のよう(1964)
エントランス.西洋美術館と同じ床の仕上げ?
外観と同じく内部も少し重たい印象
こういったビビッドな色使いは嫌いではない

外観

Kunio Maekawa(前川國男)
Tokyo Bunka Kaikan(東京文化会館)

The National Museum of Western Art(Museum)

26, September, 2008

Architect: Le Corbusier
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1959

巨匠コルビュジェが設計した日本で唯一の建築がこの国立西洋美術館.実際には,コルビュジェの弟子である前川國男,坂倉順三,吉阪隆正が実際設計,管理などに関わっている.この建物を含むコルビュジェの設計した世界様々な場所にある建築が,世界遺産に登録申請を行っていたが本年度(2009年)は見送られた.


外観.重たい
前庭.正面には弟子である前川國男設計の東京文化会館がある
ロダン(?)の作品越しに見る
正面より.プロポーションが美しい
コルビュジェといえばピロティ
内部.コルビュジェソファが並ぶ
コルビュジェっぽい色使い.なんか床の仕上げがこの色には合わん気が
エントランス

手すりの美しい外部の階段.スラブ厚も薄い

Le Corbusier
The National Museum of Western Ar(国立西洋美術館)

International Library of Children's Literature(Renovation)

26, September, 2008

Architect: Tadao Ando
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 2002

国際こども図書館.この建物に使用されている旧帝国図書館は,ルネッサンス様式を取り入れた明治期洋風建築の代表作のひとつで,久留正道による設計で,東京都選定歴史的建造物に指定されている.
こども図書館に転用されるにあたって,安藤忠雄と日建設計による設計,鴻池組による改修によって2002年に完成.
歴史的な建造物に現代的なガラスのボリュームが突き刺さっており,これは同様に安藤忠雄による設計の,大山崎山荘美術館の増改築プロジェクトに似た部分がある.

エントランス.新旧の素材が共存

別の角度から

Tadao Ando(安藤忠雄)
国際こども図書館

Tokyo National Museum(Museum)

26, September, 2008

Architect: Yoshio Taniguchi
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1999

東京国立博物館の法隆寺宝物館.上野公園内になる多くの美術館や博物館のひとつ.国立博物館は建物がいくつかにわかれており,敷地内に入って左手に進むとこの宝物館が見える.谷口吉生の建築に多く見られるラッパ型の断面を持つ正面がこの建築においても見られる.また,手すりやイス,舗装など細かいところまでデザインが行き届いた清楚な建築である.

見えてきた
雁行型のアプローチ
かっちりとした墓石のようなイス
あえて中心をずらしたアプローチ.なぜ?
細い手すり.というか手すりではなくなんて言うんやろこれ

エントランス

Yoshio Taniguchi(谷口吉生)
東京国立博物館・法隆寺宝物館

Hijiribashi(Bridge)

26, September, 2008

Architect: Mamoru Yamada
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1927

東京は御茶ノ水駅近くに架かる聖橋.これは,両岸にあるニコライ堂と,湯島聖堂というふたつの「聖」を結ぶことから名づけられたそう.
放物線を描くアーチ橋で,形式は鉄筋コンクリートアーチ橋.
神田川に浮かぶ船から見た時に一番美しく見えるようデザインされているようで,御茶ノ水駅のホームから見るとそれに近い視点で美しい聖橋を見ることができる.

御茶ノ水橋より
くぐってみた.橋の裏側も美しい
御茶ノ水駅対岸より接写

接写その2

Mamoru Yamada(山田守)
聖橋(東京考察)

Nippon Budokan(Ivent Hall)

26, September, 2008

Architect: Mamoru Yamada
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1964

日本武道の聖地,日本武道館.1964年の東京オリンピックの会場のひとつとして建設され,法隆寺夢殿をモデルとした八角形の意匠が特徴である.設計は山田守.戦前からモダニズム建築を実践し,聖橋や京都タワーなど曲面や曲線を用いた個性的かつ印象的な作風が特徴である.

正面玄関
石碑もある
平日の早朝.江戸城敷地内ということでジョギングをする人の姿も見られた

擬宝珠(きぼし).爆風スランプの「大きなたまねぎの下で」という曲のたまねぎ

Mamoru Yamada(山田守)
日本武道館

Century Tower(Office Building)

26, September, 2008

Architect: Norman Foster, Obayashi Coporation
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1991

東京は御茶ノ水駅近くに建つオフィスビル.香港上海銀行と類似した構造のシステムを持つ.というのも施主がそれを望んだらしい.

下から見上げる
足元.向かいの歩道より
うーん.普通
全然いいと思わない

御茶ノ水橋から見る.奥の中央のビル

Foster + Partners
Obayashi Coporation(大林組)

2008年9月24日水曜日

Shibuya Station(Transport Facility)

24, September, 2008

Architect: Tadao Ando
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 2008

東京メトロ副都心線渋谷駅.「地宙船」をイメージしたと言われる楕円型のユニークな吹き抜け構造を持つ.楕円の直径は約80メートル,短径は約24メートル.ホームを見下ろす吹き抜け部分は高さ約2メートルのガラスで周囲を囲い,安全性も考慮しているそう.吹き抜け構造は「天然ダクト」の役割を果たすことで自然換気ができるのも特徴.駅に通じる地上施設の吹き抜け空間とも連動し,環境負荷を大幅に軽減するという.
この楕円の球体は,安藤氏がかつて提案を行った大阪中之島の地下計画,アーバンエッグを連想させる.

目先に見えるのが「地宙船」
ズームアップ
別の方向から

壁をはみ出した楕円の一部

Tadao Ando(安藤忠雄)

Tokyo Tower(Signal Tower)

24, September, 2008

Architect: Tachu Niato, Nikken Sekkei
Location: Tokyo, Japan
Constructed: 1958

六本木ヒルズから見る

足元から見る.遠くから眺めるのとは違って構造の力強さが際立つ

Tachu Naito(内藤多仲)
Nikken Sekkei(日建設計)
Tokyo Tower(東京タワー)